2021年– date –
-
コーヒー日記
日記 令和3年11月3日(水)
焙煎:暮らしと珈琲豆:「新しいブラジル」 抽出器具:COFIL fuji 豆[挽]湯-温:40g[中細]500mL-86℃ 蒸-総時間:45"-4'25" 器:萩焼 松雲山 チヂレ面取 コメント:fujiにて豆、抽出量とも多めで挑戦。ゆっくり時間をかけました。コクと旨味。あんた達、最... -
コーヒー日記
日記 令和3年11月2日(火)
焙煎:ハライチコーヒー豆:エチオピア イルガチェフェG1ベロヤ アナエロビック 中煎り 抽出器具:フラワードリッパー 豆[挽]湯-温:40g[中]500mL-88℃ 蒸-総時間:45"-3'06" 器:越前焼 RIKKA KITAZAKI 北崎立夏 コメント:うつわとアナエロが見事に融合。... -
コーヒー日記
日記 令和3年11月1日(月)
暮らしと珈琲「新しいブラジル」抽出器具:Simplify"Dunk Brewer"豆[挽]湯-温:15g[細]230mL-92℃蒸-総時間:0-1'40"器:越中瀬戸焼 枯芒ノ窯 北村風巳 本当においしいアナエロはこれ!ぜひ一度試されるとヨロシ。 最近お気に入りのSimplify+カリタウェーブ... -
コーヒー器具紹介
ハリオ・スイッチ追加記事~バリスタ・オカザキさん提唱の「豆、後入れ」
前回、「ハリオ・スイッチ」についてかなり詳細な記事を投稿いたしました。私としてはほぼ完全に網羅した内容と自負していたのですが、その後Youtubeにて「おお、これは!」というスイッチ関連の動画を投稿されていた方がいらっしゃったので、ここで改めて... -
コーヒー器具紹介
ハリオ・スイッチは「究極のドリッパー」
皆様、2019年に発売された「ハリオ・スイッチ」はご存じでしょうか。 「初めて聞いた」「知っているけど、あまり興味がない」「少し興味はあるけど、購入するまでは…」「購入はしたが、あまり使っていない」 など、まだ使ったことのない方から、うまく使い... -
ドリップ
多種多様 ハンドドリップの世界
ここでは、ハンドドリップの多様な世界を俯瞰的にご紹介いたします。 【ハンドドリップによる透過法と浸漬法】 ここでの浸漬法を「ハンドドリップ」に位置付けるかどうかは難しいところです。道具等の類似性を考え、あえて載せさせていただきましたが、ハ... -
コーヒー器具紹介
浸漬法の代表「フレンチプレス」
フレンチプレス(コーヒープレス)をご存じでしょうか。「当然知っている」という方も多いと思いますが、ここでは「あまりよく知らない」という方に向けて、フレンチプレスの魅力をお伝えできればと思います。フレンチプレスはとても始めやすい抽出方法で... -
水洗い手鍋焙煎
手鍋焙煎のススメ
【手鍋焙煎って?】 普段生活していて「自分でコーヒーを焙煎する」という発想はなかなか生まれないと思います。 それは当然のことです。スーパーに行ってもコーヒーの生豆が売っているということは決してありません。売っているのはインスタントや焙煎済... -
器の魅力
笠間焼 あじさい工房 谷口将海作
茨城県の笠間は関東最古の窯場。300軒の窯元が集まっているとのことです。「あじさい工房」は、食器や花器を中心に作陶されています。 この窯元さんの特徴は、「燻し銀彩焼」。公房さん独自の技法とのことです。笠間の陶器店で個展を開かれているタイミン... -
コーヒー雑記
トニックウォーター 5品を比較
ここでは、 トニックウォーターの説明と各社5種類の比較 を試みます。 トニックウォーターの説明 ではまず、トニックウォーターって?という方へ。 トニックウォーター (Tonic Water) とは、炭酸水に各種の香草類や柑橘類の果皮のエキス、及び糖分を...